10月の沖縄旅行の写真もまだ何もしていないうちに、日光中禅寺湖が紅葉を向かえ、そして会社の休みにあわせて天気が晴天!! とりあえず行って来ました、中禅寺湖
家を朝8:00に出発、いつもの通勤コースの渋滞の中、東北道にのり いろは坂を上って明智平に着いたのが11:00ゴロ。
平日だけど混んでいましたよ、明智平入り口から。 でも、数分並んですぐに駐車できましたが、ロープウェイは大混雑。 チケット買うのになが~い列ができていたので諦め、五平餅らしきものを目当てに食べ物を物色するも 大きさが小さかったので買うのはやめました。
で、明智平に到着するやいなや お猿さんのお出迎え。 ゴミを一生懸命物色していました。
この後、どこかのおばちゃんの持っていたお土産袋を無理やり奪って、お土産のお菓子を一箱盗んで逃走しました。
おばちゃん、真っ赤な顔して怒って悔しがっていましたよ。
ニュースでは見たことあるけど、日光猿の暴挙ぶり実際目の前で見ちゃいました。
女性と子供を狙うと聞いたことあります、 ほんとみなさん気をつけてください。 ビニールの買い物袋なんか容赦なくひったくりにきますからね、あぶないですよ。
その後、いろは坂を登りきり、中禅寺湖を左に曲がり 中禅寺湖スカイラインを登って見晴台まで行きました。
天気は晴れでモヤもなく中禅寺湖も綺麗に見えましたが、今年の紅葉はちょっと物足らないかな~
こうやって写真でみると、葉っぱが早々に落ちてしまっている木が目立ちますね、 これも今年の猛暑の影響かな~
見晴台からの景色はイマイチと言うことで、早々にまた来た道を折り返し、途中うまく駐車場に停められたのでイタリア大使館別荘記念公園を散策。 風が少し強かったけど、ポカポカ陽気の中、湖畔の散歩はとても気持ちよかったです。
イタリア大使館からの中禅寺湖の景色です。とっても良いところですね~
このイタリア大使館別荘記念公園、 旧イタリア大使館を栃木県が引き取って公園にし、歴史館や、大使館別荘を公開しています。 歴史館の展示はとても面白かったです。昭和初期のころの話が詳しく説明されそのころのビデオも見られます。 別荘本邸では、協力金100円を払い中を見物できます。 中ではイスに座り景色を見ながら無料のお茶を飲むこともでき とてもゆったり楽しめました。
その後、帰りに美味いハンバーグを食べて帰る予定でしたが少し早いと言うことで華厳の滝を見物、 水量が多かったですね~
ツアーの人もものすごいたくさん居ました。 特に中国の方が多かった。
中国の方達に人気があったのがこれ、岩魚・山女の塩焼き。 みなさんそろって写真を撮っていました、 中国ではこういった塩焼きは無いのかな? とっても珍しそうに写真撮っていましたよ。
そんなこんなで、時間も15~16時、 良い時間になってきて中禅寺湖南岸、できたら湯の湖や湯滝も見たいし、そこまで行かなくても、金谷ホテル中禅寺でも行って中庭を散策したりパンを買ったりしたかったけど、南岸道路の帰り道が大渋滞でしたので、行くのはやめて少し早かったけど帰途方面にいろは坂を下り日光市街へ。
で、最後の締めはココです、
STEAK HOUSE みはし。
ここは、金谷ホテル本館へ入る坂の中腹にあり、駐車も楽々 ステーキは高くて手が出ないけどハンバーグで大満足。
そして元祖絶品チーズケーキ「日瑠華」が食べられます。
ほんと美味しかった~ 紅葉はイマイチでもなんでも、ここのハンバーグとチーズケーキ なんとも贅沢なひと時です。
ぜひお勧めですよ~ 金谷ホテルのパンも絶品、 しかし今回は寄るのが帰りで遅すぎ、夕方には何にも残っていませんでした。 金谷ホテル入り口のパン屋さんも同じ。 売り切れ。
そんなときは、日光駅前ロータリーを少し外れたところのパン屋さんなら夕方でも少し残っているんですけどね、今回は行きませんでした、 なにせステーキ屋さん みはしで チーズケーキ1ホールお土産で買っちゃって予算オーバーです。
そんなこんなで今年の中禅寺湖もみじ狩りは終わり。
帰りは東北道渋滞無しでスムーズに帰ってきました。
久しぶりにパソコン開きました またボチボチ沖縄旅行 アップしていきますね~