2018年09月13日
沖縄知事選について
沖縄知事選、告示されますね、
沖縄好きになって20年。
ホントこの問題は 沖縄の方々が悩む問題ではなく、
本土の人間 私たちが考えるべき問題。
知事選、だれが知事になろうとも、問題は変わりません。
大事なのは自分たち本土の人間が考えるべき問題です。
戦争は二度とやってはいけない
日米安保も大事だということ
米軍基地も必要なんだろうということ。
現在、沖縄にかなりの米軍基地があり、負担がかかっているということ。
普天間基地は危ないということ。
アメリカからは代替えの基地が必要といわれて辺野古が候補になっていること。
今までの地上戦、占領、集中基地負担、 それを考えれば県内にまた負担はあり得ないということ。
それは日本人の義理人情を考えれば普通にあり得ないということ。
要は、
政権が実権を握っているけど、仕事をしていないこと。
私たち本土の人間が平和ボケだけしていて、現実を理解していないこと。
全国で話し合わないといけないことをやっていない。どうせ反対されるから駄目だとやっていない
全国と話し合いが難しい。それならば、アメリカと話しあわないといけない。 要は日米安保を話し合わないといけない。
それには、自衛隊の問題も話し合わないといけない。 9条の問題も出てくる。
ようは、そういうことなんですよ。
平和ボケした私たち本土の人間が、 ここからは見えずらい沖縄の人に負担を強いておけば何もかもあまりいじらず
とりあえずはやり過ごせる。
そういう問題なんです。
考えなきゃいけないのは沖縄の人、知事選がどうなるかではなく、
本土の私たちが、沖縄の人も含めて北海道まで全員が、アメリカとの付き合い方、平和の維持の方法、 すべてを真剣に考えなきゃいけいないんです。
知事選の結果がどうであれ、 日本人全員がきちんと日本の事を考えないといけないんだと思います。
2016年06月25日
名護市真喜屋の舞香花(サガリバナ)
沖縄タイムスで記事を見つけ、行ってきました、名護市真喜屋のサガリバナ。
とっても綺麗でした。
ガイドブックにはない驚きの場所でした。
名護市にこんな名所があるとは今回初めて知って感動しました。
名護市の指定文化財、真喜屋のサガリバナ。
とっても気さくな金城さんが大切に大切に育てていらっしゃるサガリバナ、愛称 舞香花
樹齢150年にもなるサガリバナ。
日暮れと共に咲き始め、翌朝6時頃には散る一夜限りの花。甘く爽やかな香りと共に。
この花を大切に大切にしていらっしゃる、金城さんと区長さん、爽やかな貴重な花と共に楽しいお話、熱い情熱のあるお話、今回の旅で一番の体験になりました。本当にありがとうございました。
真喜屋のサガリバナ(愛称 舞香花)
沖縄県名護市真喜屋151
19時~23時まで
入場料(募金)200円
Pあり
金城さん
090-2717-2313

















とっても綺麗でした。
ガイドブックにはない驚きの場所でした。
名護市にこんな名所があるとは今回初めて知って感動しました。
名護市の指定文化財、真喜屋のサガリバナ。
とっても気さくな金城さんが大切に大切に育てていらっしゃるサガリバナ、愛称 舞香花
樹齢150年にもなるサガリバナ。
日暮れと共に咲き始め、翌朝6時頃には散る一夜限りの花。甘く爽やかな香りと共に。
この花を大切に大切にしていらっしゃる、金城さんと区長さん、爽やかな貴重な花と共に楽しいお話、熱い情熱のあるお話、今回の旅で一番の体験になりました。本当にありがとうございました。
真喜屋のサガリバナ(愛称 舞香花)
沖縄県名護市真喜屋151
19時~23時まで
入場料(募金)200円
Pあり
金城さん
090-2717-2313


















2014年07月10日
沖縄の天ぷら

今年も初日から寄りました。奥武島の中本てんぷら屋さん
ここは今ではガイドブックに必ず載る有名店ですが、じぶんはその前から地元の人に教わり通っています。
沖縄にはココのほかに無数にてんぷら屋さんがあり美味しいてんぷら屋さんも多数あります。
ただ言えるのは、ココのてんぷらは衣の薄さ、味、ネタの新鮮さ、美味しさ、間違いナシです。
特にイカの旨さは抜群!5個6個ペロリです!


2014年07月05日
古宇利島

古宇利島に今年も行ってきました!
新しい施設も出来て人気ありますね~
ウニはあっても食べる予定はなかったですが、今年は解禁したのかな? 観光客が食べちゃうと資源的にきついよね。 うに丼は観光目的に売り出さない方が良いですよね、きっと。
絶滅しちゃうでしょ

ここの古宇利大橋できた頃から行っていますが、ここのハートロックも、トケイ浜も凄い人ですね。
昔はとてもレンタカーで行きにくい轍の砂利道を行って、岩の影で着替えるようなビーチでしたが、いまでは道もきれいに舗装されショップもシャワーも完備、変わりましたね~


2014年07月04日
新スポット、パンケーキ屋さん

瀬良垣に出来たパニラニというパンケーキ屋さん
沖縄でも今パンケーキが流行っていて、このお店も人気みたいですね。
今回は無料のチケットがあったので、最終日のお昼に寄ってみました。
食べたのはナッツナッツパンケーキ
とっても美味しかったですよ





2014年07月03日
スナックパイン食してみます。

数時間前にもぎたてのスナックパインを食べようと、ブセナテラスのバトラーサービスに電話して、スナックパインの隔を切りたいのでフルーツナイフを貸してくれと言ったら、ナイフは貸し出しできないのでこちらで預かって切りますと、部屋に小さい180円のスナックパインをバトラーが取りに来てくれ、戻って来たらこれです。
予想はしていたけど、スナックパインですよ、
沖縄の地元の子供たちのおやつです、180円ですよ。
きちんとお皿にのせて、お手拭き付き(笑)

食べ方はこんな感じで手でもいで食べます。
そしてこのパイン、さすが数時間前にもいだばかりのもぎたて、果汁が溢れてきて、甘い甘い。ものすごい甘さと果汁の滴り落ち具合です。

こんな感じでもげてくれて芯だけ残ります。

最後はこんな感じ。
ごちそうさまでした。
2014年07月03日
スナックパイン

花人逢と古宇利島に行って帰り道、無人路地販売でスナックパインを見つけていたのですが、スイカしか売ってなくて、路地販売でも600円とかして観光客当てで高いな~と思って、
スナックパイン、いまでは結構有名で、空港では1000円とか信じられない値段がついていたりします。
東村とか行くと100円とかで売っているのに・・・

半ば諦めていたら、名護のJAのファーマーズマーケットに立ち寄ったら、売っていました、一つ180円!

丁度夕方刈り取ってきたのを並べている農家のおじいがいて、どれが美味しいですか?と訪ねたら、左に並べているのが今採ってきたのだよと教えてくれて、
右に並んでいるのをさわってごらんと言われ触ってみたら冷たい、そして切り口見てみてと言われ見てみたら黒ずんでいる。
値札にも生産者の名前が無記名で、
これはJAが仕入れて冷蔵保存してたのを並べているんだよと教えてくれました。
パインは常温で保存して食べるときに少し冷やすと美味しいよとも教えてくれて、JAのは冷えてて色も黄色く美味しそうに見えるけどパインは先っぽが少し黄色くなったくらいの緑色のが丁度良く熟して美味しいよとも教えてくれました。
おじい、ありがとう~良い買い物が出来ました!
2014年07月02日
アフタヌーンティー



ブセナテラスのマロードです。
ここは、ダイビングや何かで他の目的で沖縄にきて違うホテルに泊まったとしてもここだけは立ち寄る ブセナテラスのゆったりとした時間を感じられる所です。
今回、相方がエステの予約の時間まで30分も無いのに行きたいと言うので飲み物だけかと思っていったら、なんとアフタヌーンティーセットを注文、自分はエステの時間中車で出掛けてコンビニのポーク玉子おにぎりを食べようかと思っていたら、いわんこっちゃないアフタヌーンティーの準備がかなりかかって、出てきたのがエステの時間5分前(笑)
急いで2~3個食べてエステに行っちゃった。
予定外に毛深い屋ぼっくさい男独りでアフタヌーンティー(笑)
マロードのスタッフには大変な気を遣わせて、謝らせて、焦らせて、スミマセンでした。
美味しかったし、素晴らしい対応でしたよ



2014年07月02日
沖縄旅行2日目。今日はホテルでのんびりと


泊まっているホテルは ザ・ブセナテラス
ここは新しくできた翌年から利用しています、初めて沖縄に来た時もココ。
とても心地良いホテルです。
出来たのが確か1997年だからもう、16年位になるのか~
この大きな規模でこのホスピタリティは最高です。今も変わらぬ心地よさ。
修学旅行団体無し、ゲームセンターなし。
スタッフ一人一人の心遣い。
滞在中、時間がとてもゆっくり流れます。
















2014年07月02日
恩納村のたこやき屋さん、たこやっきー涙の復活

恩納村58号線沿いの伝説のたこ焼き屋さん、,たこやっきー,復活です!
今まで沖縄旅行から帰ってきてからはもちろん、突然の閉店からは、少しでも似た味のたこ焼き屋さんを探して居ました!

もう、突然の閉店から何年だろうか、伝説のたこ焼き、たこやっきーが今年復活しました!!
6年?いや、10年?
沖縄にあって日本一の美味しさ、沖縄、恩納村と言えば たこやっきーのたこ焼きと言われたあの伝説のたこ焼き屋さん、満を持しての復活です。
兵庫県から移住して来た大将の作るたこ焼きは、口に入れた瞬間からトロトロっととろけ始めタコを舌で探している間にスッととろけきって口の中にタコだけになる。
強いて言えば、本格的な小籠包かな?フォアグラかな?
とてもほかでは食べたことのない究極のバランスのたこ焼きです。

ここがある時はこのたこ焼きを食べに沖縄旅行に来ているようなものでした。
大袈裟ではなく、3泊4日で何回買いに行っていただろうか、友達が沖縄旅行に行くと言えば、絶対に外すなと勧めていたお店です!

ネギたこやっきー、懐かしの伝説の味です。久しぶりの味に本当に涙が出ました。
まさに新伝説の始まりです!!