2006年04月15日

日本政府、観念しなさい

日本政府、観念しなさい

13日の読売朝刊。 ” 「普天間」沖縄県容認へ”  の記事の書き方。
あの文章の書き方は乱暴ですよね。
どうしてあのような書き方になるのか?  
まるで、政府にとって面倒な事柄が、名護市が了解して、やっと県も容認したよ、 一件落着の見込み。  見たいな書き方。   実際の知事へのインタビューとはまったく違いますよね。 
読売の意図が知りたいですね。 詳しくなにもしらない本土の人間にあれを読ませてどうしたいのか?  

普段から全国紙と地方紙を真剣に比べたことが無いので、驚くことではないのかも知れませんが、自分は今回、なぜか妙に興味を持ってしまって真剣にいろいろと読んでしまったので、このそれぞれの新聞の違いというのは初体験だったので、びっくりしました。  

ところで、「普天間移設」  いろいろな名護市長の記事、 沖縄県知事の記事、 よくよく読んでみるといままでの流れが良くわかりますし、  沖縄に住む誰もが基地が新たにできることなど歓迎していないこと。 よーくわかります。  

政府に首を絞められ、無視され、殴られ、その上でその苦しさの中、地方行政をこなさなきゃならない。   
アイフルの借金取立てが問題になっていますが、 似たようなこと、政府は沖縄にやってはいませんか? 
苦しみ抜いて、我慢し続け、搾り出した「基地使用期限」 「民間転用」  この苦しみぬいた上でのアイデア、政府は真剣に考えたことありますか? 
単に面倒な事柄だと思っていませんか? 聞かなきゃ首絞めて、聞いたら金与えて、ハイと言ったらやりたい放題。 いままでもらった金返せと言っていないか? 言っているようなものでしょう。政府は。
所詮、苦しい地方を助けてやっているんだ位に思っていませんか? 


テロに屈しない世界をといいながら、 沖縄の方々は静かに過ごせない一生を過ごしているけど、 関東に住む自分は テロとか戦争とか、テレビの中の事柄でしかないですよ。 
日本政府のおかげでね。全国紙の新聞のおかげで地方の苦しさも伝わってこない。
保険料があがったとか、税金あがるのかとか、そんなことしか行政には文句ありませんよ。 普通に過ごしています。毎日を。 

何度も言うようだけど、テロに屈しない世界をといいながらアメリカにいい顔していられたのは沖縄があるからなんだよ、 日本の中心は沖縄です。 
不景気だったら、低賃金だったら、失業率高かったら、  日本政府なんとかしろよ。 
なにが新しい基地だ。 ふざけたこと言っているんじゃないよ。
もし、いま沖縄県が要望することがあるなら最低限全部その要求を聞くことだ。 
いままでの苦しみのせめてもの償いで、 これからもアメリカと仲良くやりたいなら日本政府は沖縄県に無条件降伏すべきです。 

いま日本政府がやろうとしていることは、
天災(もしくは人災 政府の人災ね)で、被害を受けた村に、 村を埋め尽くす産廃場を作っても良いなら家を建てるお金を貸してもいいよといっている話と同じくらい 非人道的に見えますね。

巨大な圧力の政府 対、稲嶺恵一知事

稲嶺恵一知事頑張れ!! です。 がんばれ!!





 

同じカテゴリー(●沖縄)の記事
沖縄知事選について
沖縄知事選について(2018-09-13 02:06)

6月23日
6月23日(2008-06-23 23:59)

沖縄慰霊の日
沖縄慰霊の日(2006-06-23 23:07)

Posted by ebi at 01:43│Comments(4)●沖縄
この記事へのトラックバック
今日(2006/5/2)の読売新聞発表のニュース。**************************「在日米軍再編、沖縄県知事が負担軽減を評価」在日米軍再編の最終報告を受け、沖縄県の稲嶺恵一知事は2日午前、県庁で...
政府の戦略なのか・・・読売の記者の思いなのか・・・【沖縄で感じた日常】at 2006年05月03日 02:07
この記事へのコメント
読売そんなこと書いてたんですか!! (怒)

沖縄の新聞2誌も偏りあるって多少思うことあるけど
全国紙でそんな書き方されると 
へー そっか~てなるじゃないですか!!

沖縄ではこの案に七割近くが反対って調査報告あったけど
昨夕の夕刊で 「知事軟化」ってあったのが気になります!

このまま知事がんばって欲しいけど なにやら怪しい雲行き・・・
ほんと貫いて欲しい!!
Posted by しーぽん at 2006年04月15日 16:22
しーぽんさんへ~♪

とにかく、政府的にはこれ以上騒がせたくないみたいな感じがあふれ出ている。  妙なバランスで調整されている最近です。

しかし、一番戦争の悲惨さを体験してきた土地に 基地を使ってバランスさせようとしていることだけには、 まったくもって納得いきません。

誰が考えてもおかしい。  
再編に基地返還。  よし、本格沖縄復興だ。 経済システム再編。 
それは当たり前です。  がんばれ政府。 しっかりアメリカに意見してください。

でもその代わりにまた沖縄に基地ですか?  

どう考えてもそれはあまりにひどすぎる。  政府はひどすぎます。


知事はその非常識さを突っぱねるべきです。  
この話の流れは政府の中ではすでに決まっているのかも知れないけれど、
がんばれ 知事。 
政府 対 知事    政治家 対 人間  です。 
できるだけ 血の通った人間と言うものを政府に教えてやってください。 
がんばれ知事。
Posted by ebi at 2006年04月16日 02:21
都会ではよく公共機関のあり方について指摘をする人がいますが
今回の読売の
  「沖縄の意見を全国に誤解させるような記事」
都会ではだれも文句や指摘は読売にしないんですかね??

 謝罪はないんですかね?

ほんとにひどい報道だと私は感じました。
あの記事をみた沖縄の人が一番ショックを受けたと思います。
(反対しているのに・・・)


(ちょっと疑問に思いましたもので・・・。
やっぱ読むほうもどうでもいいことなのかな。。。ってちょっと悲しく思えました。)
Posted by うみうさぎ at 2006年04月17日 00:34
うみうさぎさんへ~♪

すみません、自分は読売に抗議していません。
この場で疑問を投げかけただけ。

でもうみうさぎさんの言うとおり、都会の人はそのまま受け取るでしょうね。
きっと誤解はそうとうあると思いますし、無関心なのも確かだと思います。

事の流れは流れとして、 興味があるにしろ、無いにしろ 地元の本当の考えが誤解されて伝わるのは とっても悲しいし 怒りさえ沸いてきます。
Posted by ebi at 2006年04月17日 01:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。